都島の歴史と伝統に寄り添う 老舗和菓子店「冨久屋」
1952年(昭和27年)に当地都島に開業し、地域の皆様に愛されて今日に至っております。 都島の名所に由来するお菓子シリーズ都島巡りや誕生餅をはじめ、各種ご進物、引菓子など様々なお菓子を取り揃えております。 又、これからも和菓子の本分として季節感を大切に、四季折々の商品を創作するべく一層の精進を重ねてまいります。
こだわり

天神祭には欠かせない「赤飯」と「白蒸し」
天神祭りをお祝いして7月24日には赤飯を頂きます。25日には神前にお供えされ、儀式が終わってお下がりとして頂き、お力を頂戴すると言われています。当店は毎年天神祭りの2日間、太鼓中に「赤飯」と「白蒸し」を奉納。24日は赤飯、25日は白蒸しと店頭で限定販売あり

冷やして食べることを追求した「団子」と「たれ」
冷やしても固くならず、つるんとした食感を保てるように工夫に工夫を重ねた “団子” と冷やした状態で甘みや醤油の風味がもっと活きるバランスに仕上げた “たれ” 。冨久屋の自信作「冷やしみたらし」

安全・安心で、そして本当においしいお餅
誕生餅の原料であるもち米は、兵庫県但馬産のコウノトリ米を使用。幸せを運ぶと言われる、コウノトリが住みやすい環境作りの一環として「コウノトリ育む農法」で栽培され、農薬・化学肥料不使用のもち米。食品添加物を一切使用せず、職人が一つ一つ手作りしています。
おすすめ商品

蕪村もなか
都島に生まれた江戸時代の俳人・与謝蕪村(よさぶそん)にちなんだお菓子。蕪(かぶ)をかたどった皮で餡と求肥を挟んだ最中。10月ごろ~4月までの季節販売商品。1個 210円+税

青湾
豊臣秀吉がその水を好んで茶の湯に用いたといわれる、淀川の湾の名に由来するお菓子。三笠の生地に栗の粒々の食感のきんとん餡とお抹茶の味とが調和する一品。1個 180円+税

誕生餅
お子様の一生に一度のセレモニー。 兵庫県産の「コウノトリ育む農法で育ったもち米」を使い、職人が1つ1つ丁寧におつくりするこだわりのお餅。2kg 4,000円+税
店舗情報
店舗名 | 冨久屋 |
---|---|
所在地 | 〒534-0011
大阪府大阪市都島区高倉町 1-7-1 |
交通手段 | Osaka Metro谷町線「都島」5番出口 徒歩 7 分 都島郵便局となり |
電話番号 | 06-6927-3115 |
営業時間 | 平日 9:00 ~ 19:00 日祝 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式ホームページ | http://www.wagashi.org/fukuya/ |
予約・取り寄せ | 取り寄せ可 都島区内の配達のサービスあり ※注文金額、注文数、配達場所、配達時間などによっては、ご希望に沿えない場合もあり。 |
イートイン |
アクセス情報
Submit your review | |
1 2 3 4 5 | |
Submit Cancel |