創業1945年、江戸時代より伝わる飛騨の駄菓子を現代に伝える飛騨菓子匠「音羽屋」
いくつもの歳月を積み重ねながらも変わらぬ姿を今に伝える美しい飛騨の国。その京文化と元禄文化の華ひらいた特異な町は今や多くの日本人の心のふるさととして、脚光をあびております。冬の厳しさの一方で、四季それぞれに恵まれた飛騨の人々は自然の大きな恵みを受け、その生活の中で「だがし」を生み出しました。炒豆、干栗、くるみ、米、麦、大豆などの山里の恵みを原料として、子供たちに手作りで作り与えたものが駄菓子または、田菓子です。「飛騨のかたりべ」をはじめとする、古の先人達の知恵と工夫により、生まれ伝えられてきた素朴な菓子の数々。全国的にも珍しい甘味の無い素揚げの生地に塩を塗した「塩かりんとう」、粒餡の最中に胡桃を粒ごと入れた「特製くるみ最中」なども人気商品です。かつては庶民のための粗菓であった駄菓子も、幾百年の歳月を経て、現在それらを味わうことができるのは、最高の贅沢かもしれません。是非一度、飛騨菓子匠 音羽屋のお菓子を召し上がってみて下さい。
おすすめ商品
きな粉と香煎(麦こがし・はったい粉・煎り粉ともいいます)の練り生地に真っ白い絹のような糖蜜をからめた香ばしく上品な半生菓子。小京都飛騨高山の雅と懐が微妙に調和した飛騨を代表するお茶菓子の逸品。6個入 648円 (税込)〜/賞味期限 製造日より2カ月
昔は町角の屋台で売っていた手細工飴。歩きながらねぶる(飛騨弁しゃぶるの意)なつかしい棒付き飴です。8本入 648円 (税込)/賞味期限 1年
揚げ玉を飴で纏め、純白の有平糖で巻いた懐かしい大判。日本に古くから伝わる駄菓子です。12個入378円 (税込)/賞味期限 3ヶ月
飛騨地方で生まれたきな粉の練り菓子。昔の飛騨の匠の仕事中のおやつとして親しまれていました。12本入 432円 (税込)/賞味期限 6ヶ月
飛騨地方特産の駄菓子。江戸時代の農民がいろいろな穀物をせんべい状に固めて作ったお菓子。越前地方の「けんけら」というお菓子が元になったとも言われています。150g 540円 (税込)/賞味期限 6ヶ月
落花生を使った飛騨地方に伝わる大変香ばしい豆菓子。落花生を飴で板状に固めました。4枚入 324 (税込)・8枚入 540円 (税込)/賞味期限 6ヶ月
店舗情報
店舗名 | 飛騨菓子匠 音羽屋 (おとわや) |
---|---|
所在地 | 〒506-0013
岐阜県高山市有楽町22番地 ■グリーンホテル店 岐阜県高山市西之一色町2-180 高山グリーンホテル 飛騨物産館内 ■夢椿店 岐阜県高山市上三之町67 老田酒造内 |
交通手段 | JR高山本線 高山駅 東口 徒歩 7 分 中部縦貫道高山ICから国道41号経由5km 15分 駐車場なし |
電話番号 | 0577-33-4636 |
営業時間 | 11:00 〜 16:00(短縮営業中)※最新情報はHPにてご確認ください |
定休日 | 無休 |
公式ホームページ | http://otowaya.biz/ |
予約・取り寄せ | 取り寄せ可 |
イートイン |
アクセス情報
Submit your review | |
1 2 3 4 5 | |
Submit Cancel |